今回は 台北でsimカードを購入し自分で持って行ったWi-Fiルーターと組み合わせて使用したのをまとめてみました!!
てことで流れとしましては購入した段階と接続・設定までをご紹介しようかと思います。
早速ですが海外で自分のスマートフォンやタブレット端末を使うとなると幾つか手段がありますよね、
フリーのwi-fiを利用するとか、simカードを借りたり現地で携帯を借りたりなんか。
私は今回simカードを購入、無線ルーターに挿入し、複数台のモバイルを使用しました。
この方法でのメリットは当然1台だけでなく複数台(Huawei E586は最大5台まで)使える所にあります。
友人やカップルでの旅行でみんなで携帯が使いたい!!ってなったときにベストです!
逆にデメリットは通話料が付加してあるsimカードだとルーターに刺しちゃうと通話できないのでもったいないってコトぐらいでしょうか。
前回も記述しましたが台湾の桃園空港には「台湾大哥大」、「中華電信」、「遠傅電信」があります。
カウンターは以前のいざ個人旅!Peachで行く台湾!!【到着編】でも紹介したこちら。
私が利用した「台湾大哥大」では上の写真にもチラッと写っていますがA〜Fプランがあり。
それぞれ
Aプラン・・・3日間パケ放題。100ドル通話料付き。(300ドル)
Bプラン・・・5日間パケ放題。50ドル通話料付き。(300ドル)
Cプラン・・・5日間パケ放題。300ドル通話料付き。(500ドル)
Dプラン・・・7日間パケ放題。150ドル通話料付き。(500ドル)
Eプラン・・・10日間パケ放題。100ドル通話料付き。(500ドル)
Fプラン・・・30日間パケ放題。450ドル通話料付き。(1000ドル)
となっています。(ドルは全て台湾ドル)
私は3日間滞在でしたのでAプランにしました。
購入したものがこちら↓ ↓ ↓
そしてWi-Fiルーターはこちら!!!「Huawei E586 」になります。
ポケットWi-Fiって言われてるものとほぼ一緒ですね。
上記のカウンターにルーターを持って行っても設定してくれるみたいです。
私は事前に設定して行ったのでその方法を下に載せておきます!!
こちらの「Huawei E586 」はAmazonさんで購入しました!まずは開封!!
だいたいこんな感じで届くと思います。
商品を開けて中身をだしてみるとざっとこんなけ入っております↓↓↓
左上から箱のカバー、箱、USBケーブル、電池、説明書、注意書きといったところでしょうか、
中身が英語なので読める人は目を通した方が良いかもしれません。
まずするコトはカバーを外し、電池をセットし充電をしましょう!
充電ができましたら電源をルーターを入れ立ち上げます。
いよいよ設定です!!果たしてできるでしょうか、、、
私は普段iPhoneを使っているのでこちらから接続します。
設定を開きます。
Wi-Fiをタップするといろいろ電波を拾ってると思いますが”MobileWiFi-6d79″というのをタップします。
すると自動的にこんな画面になります。
(画面が開かない場合は何度か接続しなおしてください。若しくはSafariなどのブラウザからアドレスバーに198.168.1.1と入力しジャンプ)
ログイン画面になると”Pass Word”の欄をタップし”admin”と入力します。
そして”Log In”をタップ
下のような画面になると思います。”Quick Setup”をタップします。
“Next>”をタップ
下までスライドして”Next>”をタップ
この時 APN: が internet になっていることを確認しておきます。(ここがsimカードによって変更する必要があります)
“Next>”をタップ
“Next>”をタップ
“WPA Pre-shared key:” が空欄ならルーターの WiFi KEY を入力して “Next>”をタップ
最終確認のページが表示されます。
Finishをタップして完了です。
設定は何度でも変えれるので失敗しても大丈夫です。
さて、これで一連の設定は終わりです。
変える所がないと思うのですごく楽でした!!
後は現地でsimカードを購入しブッ刺せばインターネット開通です♬
以上、台北でsimカードを購入&Wi-Fiルーター接続!!でした。
Amazonはこちら↓ ↓ ↓
現在は古い型となったため取り扱いがないようです。
しかし最近の機種でも設定は似た感じだと思われます。
参考サイト
はじめまして。E586の設定方法を探してこちらにたどり着きました。台湾で使用するために購入しましたが、現地に持っていったものの設定してもらえず、泣く泣くレンタルルーターを借りました。
日本で設定しようと試みましたが、どうしてもできません。非常に恥ずかしい質問なのですが、simカードを入れてないと設定できないのでしょうか?
電源を入れた状態でinsert simと出ている状態では何もできないのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、周りに誰も教えてくれる人もおらず大変困っております。どうぞよろしくお願いいたします。
ましゅまろさん。初めまして!質問していただきありがとうございます。お返事遅くなってたいへん申し訳ないです…
さてE586の設定方法ですがSIMカード入れなくてもできますよ!私がそれでしたのでましゅまろさんも出来るはずです。
記事の内容はお試しされたんでしょうか?どの段階までできたか等わかれば微力ながらお助けできるかもしれません。
こういうのって意外と知ってる方がいらっしゃらないですよね、私も他サイトを見たり試行錯誤でなんとか乗り越えれました。
ましゅまろさんも成功できるよう祈っております。また何かあればご連絡ください!